この記事は、こんな人におすすめします。
・身の周りの人がうつになった
・うつ病は甘えと考えている方
ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。
その経験談を元に下記のことが分かる内容でお届けします。
・うつ病の人への接し方が分かります
・甘えかどうか分かります
それでは、早速見ていきましょう。
うつ病経験者が語るうつ病の実態とは

身の回りの人がうつになると、心配したり、ただの甘えだと怒る人もいるかと思います。
そんな方達に向けて、うつ病のことがよく分かるように説明しますね。
うつ病は甘えなんかではない
知ってもらいたいのは、うつ病になった人は誰一人として、
うつ病になりたいなんて思ってはいないことです。
結果として、うつ病と診断をされたただの人なのです。
人によって様々な原因があり、
考え方や受け止め方の違い、
知らないうちにストレスに晒され、
激しく消耗している状態なのです。
うつ病になった人は、なんで自分がうつになったのかと中々理解できません。
あなたの周りの人がうつになった時、その人をサポートできるように、うつ病について知って下さい。
なぜうつ病が発症するのか、詳しくまとめた記事があるので、参照してみてください。

時には周りの理解が得られずに、孤立したり孤独に感じます。
そんなうつ病の方に対し、周りの人は何ができるのでしょうか。
うつ病の人への接し方
心配はしているけど、
どうやって接していいか分からない、
これが果たして正解なのか分からない、
そんなことで困っていませんか?
周りの人の接し方について、詳しくまとめた記事がありますので、詳細は下記を参照してみてください。

大事なのは、うつ病とはどういったものなのかを理解して、変に気を使い過ぎずにいつも通りに接することです。
サポートの方法
周りにうつの人がいて、
中々回復の兆しが見えない、
ずっとこのままなのかと不安になっている方もいるかと思います。
自分1人だけの力や知識では、やはり限界があります。
そんな時は、1人で悩まずにいろんな人の力を借りましょう。
今では、うつ病などの気分障害者の方向けに無料でサポートを行っている施設がたくさんあります。
いくつも種類があるので、中の人がおすすめするものを下記にまとめていますので、まずはご覧ください。

こういった施設の存在は、うつ病本人も知らない人がたくさんいます。
周りの人が勧めることで、本人が行える選択肢が増えるのです。
本人が行きたくないなら無理に行かせる必要はありません。
充分に休養を取った後、自発的に行動してくれるのを気長に待ちましょう。
勧めたい過ごし方
うつ病の回復には、人によって変わりますが基本的にある程度時間が掛かると言われています。
本人も休養中に何をしていいのか分からない、
周りの人もどんなふうに過ごしていいのか分からないと思う方もいるはずです。
中の人の経験を元に、おすすめの過ごし方を下記で紹介していますので、一緒にやってみると案外楽しいかもしれませんよ。

焦らず、気長に過ごしてみてください。
おわりに
如何でしたか?
うつ病は本人だけではなく、周りの人にとっても辛い病気です。
本人は決して甘えているわけではないのです。むしろ、人一倍努力していたのだと思います。
この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。
うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。
最期まで読んで頂きありがとうございます。