【うつ病経験者目線】うつ病の周りの人はどうやって対応するか

スポンサーリンク

【うつ病経験者目線】うつ病の周りの人はどうやって対応するか

この記事は、こんな人におすすめします。

・周りの人がうつになってしまった
・どうやって接していいか分からない

ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。

その経験を元に、下記のことが分かるような内容でお届けします。

・対応の仕方が分かります

それでは、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

周りの人の対応の仕方

【うつ病経験者目線】うつ病の周りの人はどうやって対応するか

友人や同僚がうつになってしまった時の対応方法について、うつ病経験者目線で紹介します。

休養中は距離を取る

うつ病が発症したての頃は、

当人はひどく気分が落ち込んだり、

憂鬱になったり、

自分のことで精一杯になります。

心配だからと言って、連絡をこまめにしたり、反応を求めるような言動は控えたほうがいいかもしれません。

対応するだけで苦労する人もいます。

どうしても連絡を取りたい方は、相手の返信や反応を求めないように気を付けて、

心配している、

元気になったらまた一緒に遊ぼう、

簡潔に思いを述べるのが良いと思います。

また、同僚の場合は会社の上司や保健師などが、うつ病者との連絡窓口になっていることが多いです。

当人の状態などを窓口の人に聞いて、

調子を確認し、

回復しているのを確認してから連絡を取るのも良いことと思います。

友人の場合も同様です。返信や反応を求めず、

また一緒に遊ぼうや、

一緒に旅行行こうねなど、

前向きな言葉を掛けてあげるのも良いですね。

家族や同僚、友達がうつかもしれないと思った時にできることをまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

リワーク支援を勧めてみる

リワークとは、気分障害などの精神疾患を原因として休職している人に対して、

職場復帰に向けたリハビリテーションを実施する機関で行われているプログラムのことです。

回復するためや復職するのを無料で手伝ってくれるので、ある程度症状が改善してきたら、勧めてみるのも良いですね。

リワーク支援について、詳しく書いている記事がありますので、まずはご覧ください。

しかし、本人の意思が何よりも大事ですので、強く勧めたり強制などはしないように気を付けてくださいね。

普段通りに接する

いざ復職したり再会する時、本人は周りの人の目や反応に、とても敏感になっています。

そこで、善意でも気を使ったり、特別扱いをすると、かえって逆効果になることもあり得ます。

また、体力が完全に回復していない時期ですので、必要最低限の気遣いだけで、十分に有難さが伝わります。

何より、中の人の体験ですが、普通通りに接してくれるだけで、

とても嬉しかったのをずっと覚えています。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

身近な人がうつ病になると、本人も大変ですが、周りの人もとっても大変ですよね。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました