【体験談付き】周りの人がうつ病になった時にどうやって接するか

スポンサーリンク

【体験談付き】周りの人がうつ病になった時にどうやって接するか

あるサイトのデータによれば、うつ病の患者数は日本に約500万人いると言われています。

日本人の15人に1人は、生涯で1度はうつ病に掛かる計算となります。

うつ病について、詳しく知りたい方は、下記のサイトを参考にしてみてください。

うつ病ABC

皆さんの周りで、うつ病の人、うつ病だった人はどれくらいいますか?

今までの人生のうち、

うつという言葉を聞いたことがない。

周囲にも全くいなかった。

うつとは無縁の世界で生きてきた。

そんな人はおそらくいないと思います。

中の人自身もうつ病ですが、知っているだけで数人は、何かしらの気分障害に掛かったことがある人がいます。

それだけうつ病とは身近な存在なのです。

もし、あなたの親しい人、身近な人がうつになった時に、どのように接すればいいのでしょうか。

中の人のうつ病経験談をもとに、紹介しますね。

スポンサーリンク

周りの人がうつ病になった時の接し方

周りの人がうつ病になった時の接し方

仕事でトラブルが起きた時や、体が2つ欲しいと思うような忙しい時、たまに聞くのが

「うつになりそう」

「うつになる」

などの言葉。

そもそも、うつ病ってどんな病気なのでしょうか。

詳細はこの記事では省きますので、詳しく知りたい方は、下記を参考にしてみてください。

スポンサーリンク

身内がうつになったら

身内がうつになったら

妻や夫。

両親や子供。

近しい人。

大切な人がもしうつになったら、あなたならどう接しますか?

こちらに、うつの人の特徴と行動についてまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

中の人は2回目のうつ病を治療している最中です。

1回目のうつ病発症から回復までと、2度目のうつ病発症から治療中の経験をもとに、

こうして欲しかった。

こんな風に接してくれてうれしかった。

実体験を紹介していきますね。

普段通りに接する

うつ病になったからと言って、特別身構える必要はありません。

今まで通り、普通に接してあげることが一番有難いです。

ただし、うつの発症から急性期のように症状が激しい時は、そっと1人にさせるほうが良いと思います。

こちらが普段通り接していても、当人は症状に波があり、本当に何もできない時や返事すらしんどい時もあります。

期待している返事や反応がなくても、

責めたり。

焦ったり。

苛立ったり。

することがないように心掛けてください。

そうは言っても、こちらも人間ですので、どうしても感情的になることもあるかと思います。

あまり溜め込み過ぎると、こちら側にも影響が出てきますので、そんな時は放っておいて、何も考えないようにすると良いかもしれません。

反応や見返りを求めない

日常生活の何気ない会話の中で、

相手の反応を見たり。

意見を仰いだり。

何かしらのアウトプットを求めたり。

機会は意外と多いです。

「晩御飯何が食べたい?」

「どこか行きたいことろある?」

「何か欲しいものある?」

「これどう思う?」

相手のことを気遣っているつもりでも、当人は簡単なことを考えることすら、億劫になっている時もあります

発症から急性期など、当人の症状が激しい時には、少しでも考える必要がある問いかけや会話は控えたほうがいいかもしれません。

疑問系で会話するよりも、

「晩御飯これにするね」

「ここに行きたい」

「私はこう思う」

考える必要のない会話を心掛けるようにしましょう。

1人にさせる、放っておく

上のほうでも記載しましたが、うつの症状が激しい間は、とにかく休養させることが大事だと思います。

その為には、必要以上にコミュニケーションを取るのを避け、放っておくのもひとつの手です。

うつ病を経験したことのある中の人の個人的な意見ですが、症状が酷い時には、何も考えることができません。

何か行動するためには、

方法を考えたり。

どんなふうにするか。

するためには何が必要か。

想像以上にエネルギーが必要です。

家族がもしもうつかもしれないと思った時に、見て欲しい記事がありますので、良かったらご覧ください。

あまり考え過ぎずに、必要最低限のコミュニケーションを取るのが一番効果的な気がします。

もちろん、症状が良い時などには積極的にコミュニケーションを取るとなどすれば、当人は

嬉しかったり。

悲しかったり。

いろいろな感情が沸いてきて、症状の改善に役立ったりします。

スポンサーリンク

c

身内がうつになったら

普段接している人が突然うつ病になって会社を休んだりすると、どうしても気になってしまう人もいると思います。

私のせいだったらどうしよう。

あの時あんなことを言ってしまったからかな。

いろいろ考える人もいるかもしれません。

うつになる要因や症状は人それぞれ全く違ますが、少なくとも、自責の念にかられるような優しく心温かい人のせいではあり得ませんので、ご安心ください。

発症してすぐは連絡を取らない

発症してすぐのタイミングで、大丈夫かと心配して声を掛けたり、連絡する人も多いかもしれません。

しかし、当人の心情的には、迷惑かけて申し訳なかったり、有難いと思うのですが、その感情を相手に伝えることがしんどい人もいます。

しばらくは我慢して、極力連絡は取らないほうがいいかもしれません。

どうしても気になる人は、相手が返事や返信をしなくても済む方法で気持ちを伝えると良いかもしれません。

連絡は簡潔に一言二言

何か用事があったり、状況が気になったりした時、連絡をしていいかどうか悩む人も多いかもしれません。

もちろん、心配の声を当人に掛けることは、当人にとっては、とても有難く感じます。

中には、とても心配してたくさんの言葉を当人に掛けたい人もいるかもしれません。

しかし、あまりたくさんの言葉は当人にとってプレッシャーになったり、気を使って症状が悪化する場合も考えられます。

連絡をする時は、なるべく簡潔に話してあげると、負担が少ないと思います。

「会社待ってるよ」

「また今後遊ぼう」

簡素な内容でも当人にとっては、とんでもなく嬉しいこともあります。

本当に有難いし励みになります。

ただし、人によってはプレッシャーや焦りにも繋がりますので、復職するレベルくらいまで我慢するのも良いかもしれません。

普段通りに接する

症状が改善して、復職して久しぶりに会う時、どう接していいか分からない人もいるかもしれません。

当人にとっても、人間関係に関して不安な人も多いと思います。

そんな時も、従来通り、変わらずに接してあげてください。

変に気を遣ったりすると、当人もいろいろと考え、不安になったりするかもしれません。

同僚や友達がうつかもしれないと思った時に、見て欲しい記事がありますので、良かったらご覧ください。

中々難しいかもしれませんが、あまり深く考えずに、当たり前のように接すると、当人も不安が解消され、より良い人間関係が築けると思います。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

周りの人がうつになると、いろいろと考えたり、不安になったりすることもあるかもしれません。

そんな時こそ、上にもあるようなことを少し考え、行動することが大事だと思います。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました