この記事は、うつ病の人が充分に休養を取り、
本人も回復してきたかなと感じている頃、
こんな不安を抱えがちな人におすすめします。
・早く働きたいけど、本当にこのまま復職できるのか不安
・すぐにまた再発したらどうしよう
・自分がどのくらい回復しているか知りたい
中の人もうつ病を経験した時、上記のような思いを感じ、ずっと1人で悩んでいた経験があります。
この記事を読んで頂くと、こんなふうになります。
・客観的に復職できるか判断できる
・症状の更なる安定が望める
・専門の人から自分の状態を聞くことができる
中の人も就労支援を受けたことがありますが、初めのうちは慣れなかったものの、
通い続けるうちに、自分の状態を知り、
今後どのように復職していけば良いのか、道を示してもらいました。
それでは、早速紹介しますね。
うつ病の人が利用できる就労支援施設を紹介

今回は、中の人がおすすめする就労支援施設を紹介しますね。
就労支援施設とは一体何をするところか具体的に知りたい方は、こちらの記事を良かったらご覧ください。
Cocorport 障がい者福祉サービス事業所

まず初めに紹介するのが、全国に56か所の事業所、10か所のキャンパスを展開している「Cocorport」
事業所の数が多いため、あなたが利用できる施設が思いのほか近くにあるかもしれません。
2021年4月現在で、なんと2000名近くの人の就職と自立に向けたサポートを行っています。
こういった施設は、一部の人を除きほとんどの人が無料で利用することが可能で、一部の人も比較的低価格で利用できます。
うつ病でお金が心配という方も、安心して参加することが可能です。
プログラムとしては、
簡単なビジネスマナーの習得、
事務系作業のトレーニング、
グループワークなど
実際に会社で必要なスキルを学べます。
また、「職場見学・実習等」を経験することでご自身に合った業種や職種、
職場はどんな環境なのかを考えたり、
就職活動に必要なサポートが受けられます。
見学、資料請求も可能で、ご自身の判断で利用するかどうか決めることができます。
仕事復帰を全力サポート | 就労移行支援のCocorport(旧社名:Melk)
ミラトレ 未来をあきらめない就労移行支援

続いて紹介するのが、はたらく未来をあきらめない「ミラトレ」
関東エリアと関西エリアでサービスを展開しており、未来の可能性を広げるための就労移行支援を実施しています。
特徴的なのは、ミラトレの支援員が1人1人個別にお悩みやお困りごとをしっかりとヒアリングし、
それぞれの状況やペースに合わせた個別支援計画を作成してくれることろです。
自分に合ったペースで無理なく続けることにより、着実にはたらく力が身につきます。
利用料は、9割の方が無料で利用可能となっているため、自分が無料で利用できるかどうかは、問い合わせてみるといいかもしれません。
見学、資料請求も可能で、ご自身の判断で利用するかどうか決めることができます。
【パーソルチャレンジ・ミラトレ】働く未来をあきらめない就労移行支援
atGPジョブトレ 障害のある方の就労移行支援サービス

こちらで紹介するのは、5つのコース別に利用することができる「atGPジョブトレ」
関東エリアと関西エリアでサービスを展開しており、あなたの症状・病気に応じて、5つのコースから利用するコースを選べるのが魅力的ですね。
コースはそれぞれ
「うつ症状」
「発達障害」
「統合失調症」
「聴覚障害」
「難病」
で分けられています。
自身の障害としっかり向き合い、必須ビジネススキルを習得し、模擬職場を体験することでより実践的なスキルが学べます。
ほとんどの方が無料で利用することが可能ですが、自分が無料で利用できるかどうかは、問い合わせてみるといいかもしれません。
見学や個別相談会も実施しており、興味がある方は申し込んでみるといいかもしれません。
うつ症状専門の就労移行支援【atGPジョブトレ うつ症状コース】
おわりに
如何でしたか?
利用できるものは積極的に活用し、自分自身が本当に復職できるかどうか、試しに利用してみるのも選択肢のひとつだと思います。
この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。
うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。
最期まで読んで頂きありがとうございました。