【体験談付き】うつ病を経験したその後の人生【キャリア形成】

スポンサーリンク

この記事は、こんな人におすすめします。

・うつ病から回復した人
・今後について不安な方

ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。

その経験を元に下記のことが分かる内容でお届けします。

・今後の人生について参考になります

それでは、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

うつ病を経験したその後の人生について

うつ病を経験し、自分の人生について振り返ったことはありませんか?

そんな方に向けて、一般的なその後の人生についての選択肢を紹介します。

復職する

うつ病を発症し、長期の休養を取った方達の多くは復職に向けて、活動を開始します。

家族のため、

同僚のため、

会社のため、

自分のためなど、

人によって復職する動機は様々ですが、一刻も早く復職したいと願うことがあります。

それと同時に、

復職してやっていけるのだろうか、

また再発したらどうしよう、

やっぱり働きたくないなど、

不安を誰しもが少なからず抱えていきます。

うつの再発に関して、詳しくまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

【体験談付き】うつの再発を予防するために今の自分にできること
うつ病の再発を予防したいですか?成功した時と失敗した時両方の体験談をふまえ、簡単に解説。再発予防に取組んでいる方、是非ご覧ください。

そういった不安と葛藤しながらも、復職できた方達は本当にかっこいいと中の人は思います。

うつ病を経験したから分かることですが、復職するためには相当なエネルギーを消費しますよね。

もちろん、復職が全てではありませんが、ひとつの目標を達成したことのある人というのは、

とても尊敬できる存在です。

復職について、詳しくまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

この記事を読んでくれた復職を考えている人、

または復職した人全員が、

末永く健康で楽しい人生になることを祈っています。

療養に専念する

自分は回復したと思っていても、実際に働くのに耐えることができるのか不安になることもあると思います。

時間が許すならば、回復したと思ってからも療養を続けるのもひとつの選択肢です。

自由気ままに過ごすのも良し、

働けるように体力を戻すのも良し、

趣味に没頭するのも良し、

本能のまま過ごすのも良し、

長期の休養なんて、こんな経験がないと本来できなかったりします。

この機会に、自分が思ったことをすべてやってみるのも良いかもしれませんね。

本当にこのまま過ごしていいのか不安な方は、リワーク支援を受けると良いかもしれません。

リワーク支援とは一体どんなことをするのか知りたい方は、こちらの記事を良かったらご覧ください。

自分が働けるだけの能力が戻ってきたかどうか、客観的に判断できます。

中の人がおすすめするリワーク支援を行っている施設をまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

【おすすめ3選】うつ病の人が利用できる就労支援施設を紹介
本当にこのまま復職できるのか不安ではないですか?体験談をふまえ、うつ病の人が利用できる就労支援施設紹介します。是非ご覧ください。

ちなみに、中の人はこの記事を執筆している段階で、リワーク支援を受けている最中です。

トレーニングにもなりますし、適度な負荷が掛かって、今後のためになりそうな気がしています。

転職する

うつになった原因が会社にあった場合、復職するのはハードルがかなり高いと思われます。

そんな時に考えるのが転職ですね。

今の職場の人間関係が上手くいっていない、

業務内容自体に魅力を感じない、

給与は休暇に不満があるなど、

人によって様々なことを思うのが普通です。

2021年現在、世の中には470万社以上の会社が存在しており、新型コロナの影響もあり、

業種も働き方も多種多様なものに進化しています。

この機会に転職を考えることは、いたって当たり前の感覚だと中の人は思います。

さて、いざ転職するとなると、

どんな仕事が自分に向いているか分からない、

どんな仕事があるのか分からない、

本当に生活できるのかが不安と感じ、

転職に踏み切れないケースも多いはず。

中の人が気になったサイトがありましたので、参考までに紹介しますね。

【ペリセン】体験就職・体験転職支援サイト

インターンシップが学生向けであれば、ペリセンは社会人用のインターンシップと言ったイメージでしたね。

確かに、体験をすれば、

自分に適しているか、

実際の雰囲気はどうなのか、

どんな仕事なのかが一目瞭然だと思います。

フルリモート求人特化型転職支援サイト【ReWorks(リワークス)】

普通の仕事に抵抗がある方にもおすすめできるのが、完全リモートができる仕事。

人間関係や職場の雰囲気も気にせずに、自分のペースで仕事を進めることが可能になります。

上記に限らず、人材紹介や転職サイトも今の時代豊富に揃っていますので、気になる方は一度調べてみると良いかもしれませんね。

下記に、中の人がおすすめする転職サイトや人材紹介サービスをまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

起業する

少し前に「1円起業」が流行ったことを覚えていますか?

今の時代、1円から会社を設立することが可能となっています。

資本金1円の会社が良いか悪いかは置いておいて、やろうと思えば誰でも起業ができるので、現実的に起業もひとつの選択肢となりますね。

休養中に良いアイディアが浮かんだ、

こんな仕事があればいいのに、

こんなことがやってみたいなど、

起業する理由も人それぞれ。

起業を考えている方向けに、うつでも起業できるのか考えた記事がありますので、良かったらご覧ください。

注意して欲しいのが、勢いのまま今の会社を辞めて起業するなど、回復して間もない頃に過大な負担を掛けることは良くありません。

休養中で焦ってしまったり、もしかしたら躁うつの症状も少し出ているのかもしれません。

中の人がおすすめするのは、

休養中にできる限りの準備を進めておいて、復職した後しばらく経って、

まだ本当に起業したいのであれば、その時に起業するのが確実かと思います。

心理的にも金銭的にも余裕があるに越したことはありませんからね。

金銭的に不安がある方は、こちらの記事を良かったらご覧ください。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

中の人が思いつくのはこれくらいでしたが、これ以外にもたくさんの可能性があると思います。

あなただけの人生、どうか納得のいくように過ごしてみてください。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました