【体験談付き】うつを理解してもらう方法を紹介

スポンサーリンク

【体験談付き】うつを理解してもらう方法を紹介

この記事は、こんな人におすすめします。

・うつ病を理解されなくて困っている方
・うつを理解してもらうために必要なことが知りたい方

ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。

その経験を元に下記のことが分かる内容でお届けします。

・理解される方法を紹介します

それでは、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

うつを理解してもらう方法を紹介

【体験談付き】うつを理解してもらう方法を紹介

中々理解されないうつの辛さ。

一見しただけではうつかどうか分からないですし、目に見えないため、言わなければ気付かない人もきっと多いはずです。

残念ながら、世間一般では、まだまだうつについての認識が浅かったり、間違っていたりするのが現状です。

今回は、せめて周囲の人にだけでも、うつについて理解してもらうための方法を紹介します。

なぜ理解されないのか

なぜ理解されないのか、結論をどうぞ。

経験したことがないから

人間は、基本的に自分が経験した出来事や体験に基づいて、思考や行動をする生き物です。

うつを経験したとこのない人に、うつの辛さは分かりません。

中の人も、うつになって初めてうつのことについて知りましたし、学びました。

普通に暮らしている人にとって、あまり馴染みのないのがうつです。

中の人も、まさか自分がうつになるとは思っていませんでした。

うつの辛さ、

うつの感覚、

うつの症状、

経験している人達の中では、なんとんくイメージできるかと思います。

しかし、他人に伝えるためには、語彙力が圧倒的に不足しています。

ですが、経験しろと言うのも現実的ではありませんよね。

ですので、理解する人が少しでも多くなる為には、うつになった本人が、うつについて、広めていくしかありません。

この記事を読んでくださっているうつになったことがない方、まずはこちらの記事をご覧ください。

中の人が経験した、うつの症状や辛さなどを詳しくまとめています。

うつになると、

人生が終わった、

今後どうすれば良いのか、

もうどうにでもなれ、

様々な負の感情が出てきやすい人も多いです。

そんな時、周囲に理解してくれる人がいないと、治るものも治りが遅くなるかもしれませんよね。

それでは、うつについて理解してもらうためには、どうすれば良いのでしょうか。

理解してもらうためには

こちらも結論から。

ありのままを伝えることです

うつになった本人が直接、現状をありのままに伝えるしかありません。

難しいところは、うつになると思考力や考える力も低下することがあります。

上手く言葉にできなかったり、伝えたくても伝えるのがしんどいこともあります。

そういった問題もあるため、中々うつについての理解が得ることができないのです。

しかし、そこで諦めてしまっては、理解を得られることはありません。

症状が落ち着いた時に、メモを取ると良いかもしれません。

今こんな風に思っている、

こんな状態が続いている、

こんな苦労がある、

箇条書きで構わないので、分かりやすくシンプルに思いのままを綴りましょう。

文字にすることで、後で伝える時に、とても利用しやすく、上手に伝えることができるようになります。

メモが面倒くさいと思う方は、思ったことをまずはひとつずつ、簡単に伝えることをおすすめします。

うつになった本人の周囲の人は、あなたを理解しようと努めてくれる人も多いと思います。

そんなあなたの言葉なら、周囲の人にもきっと届いてくれると思っています。

理解された後は

うつについて、理解を得ることができたなら、ゆっくりと休養することもできるようになりますよね。

休養中のおすすめの過ごし方について、まとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

休養中は、幸いにも時間がたくさんありますので、今後のことについて悩むことも多いと思います。

復職するのか、

転職するのか、

環境を変えるのか、

休養後のことについて、まとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

あなたに合った、人生を模索する期間にあてると良いと思います。

一度きりのあなただけの人生、後悔しないためにも、納得するまで考えてみてくださいね。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

今回は、周囲の理解を得るための方法について、簡単に紹介しました。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました