【うつでも大丈夫】起業する前に読んで欲しいこと
この記事は、こんな人におすすめします。
・うつになって休養中の方
・うつでも起業できるのか知りたい方
ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。
その経験を元に下記のことが分かる内容でお届けします。
・知っておきたいことが分かります
それでは、早速見ていきましょう。
起業する前に知っておきたいこと
うつになってしまって休養中に、いろいろと今後の人生について考える機会が多かったと思います。
中の人も、うつ病を経験し、休養中は考える時間だけはあったので、様々な可能性について考えました。
そのうちの一つに、「起業」があります。
今回は、うつになっても果たして起業できるのか、起業する前に考えておきたいことを紹介します。
なぜ起業したいのか
まず、あなたはなぜ起業したいのか、もう一度考えてみてください。
人それぞれ、起業したい理由があると思います。
社会のためとか、
困っている人を助けたい、
そんな立派な考えを持っている方は素晴らしいと思います。
しかし、そんな理由でなくても良いのです。
お金を稼ぎたいから、
会社に依存したくないから、
自由にしたいから、
そんな理由の人も多いかと思います。
どのような理由でも良いので、なぜ起業したいのかは、明確にしておきましょう。
そこが曖昧だと、起業した後に、なんでこんな大変な思いをしているのだろうと、挫けてしまうなんてことも考えられます。
うつになった経験のある方は、人生の地獄を見たと言う人も多いはずです。
起業しようと思うまでに回復したことは、素直に誇って良いことだと思います。
起業するからには、自分の身体は変わりの効かない、唯一無二のものになります。
再発しないように、自分の体調とよく向き合って、決して無理をしないことが大切ですね。
再発しないためのポイントについても、まとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。
起業は選択肢の一つ
せっかく起業を思い立ったのに、申し訳ありませんが、もう一度よく考えてみてください。
うつになった方は、優秀な人が多いと個人的には思っています。
優秀なあなただからこそ、本当に起業しかないのか、よく考えてみてください。
起業以外にも、
復職する、
転職する、
療養に専念する、
様々な選択肢があります。
言い方は悪いですが、人生は何かに依存したほうが生活しやすいですし、楽です。
起業するのは、様々な人の協力が不可欠ですが、何より個人の力を発揮しなければなりません。
まだ、うつが不安な方は特に気を付けてください。
起業はその気になれば、いつでもできます。
とりあえず、あと何年か様子を見るのも、勇気のいる選択肢の一つだと思います。
うつになった後の今後について、まとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。
本当にやっていけるのか
よくよく考えてみて、やはり起業しかないと思う方は、起業するべきだと思います。
ただ、起業して本当にやっていけるのか、
上手くいかなかったらどうしよう、
初めてでよく分からない、
様々な葛藤を抱えると思います。
それは当然の感覚で、そう思えるようになってきたのは、うつからかなり回復しているのだと思います。
しかし、いくら考えても、起業して上手くいくかどうかなんて、誰にも分かりません。
少しでも不安を消したいのであれば、休養中や復職した後に、起業の準備を徹底的にやることが大切だと思います。
いくら準備しても、準備し過ぎたなんてことはありません。
完璧だと思っていても、時間が経つにつれ、まだ準備不足だったことに気付くこともあります。
そう言った不安を、ひとつずつ消していき、成功するイメージを持つことが大切だと思います。
中の人は、まだ起業に至っていませんが、このブログを始め、着々と準備を進めて行っている最中です。
将来的に起業した時、この記事を読んだ人と出会えることを、夢見ています。
起業する前の流れや知っておきたいことなどをまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。
やってみないと分からない
前置きがかなり長くなりましたが、結論としては
です。
記事を読んで、それでも起業したい気持ちが強かった人は、おそらく起業したほうが良いと中の人は思います。
起業して失敗しても、それで全て終わりではありません。
何度でも立ち上がることはできるのです。
うつを経験したあなたなら、どんなに辛くても、必ず最後には乗り越えられると思います。
なぜなら、今のあなたには、本当に辛いうつを、乗り越えた実績があるのですから。
おわりに
如何でしたか?
今回は、起業する前の心構えや、本当に起業できるのかについて紹介しました。
この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。
うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。
最期まで読んで頂きありがとうございました。