【体験談付き】原因不明のうつに悩んでいる方必見

スポンサーリンク

この記事は、こんな人におすすめします。

・何がうつの原因か分からない
・原因が知りたい

ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。

その経験を元に下記のことが分かる内容でお届けします。

・原因を知るお手伝いができます

それでは、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

原因不明のうつに悩んでいる方

うつになってしまったけど、原因が分からないと悩んでいる方。

原因が分からないと、対処もできなくて辛いですよね。

原因をはっきりさせるために、できることを紹介しますね。

意外と原因が分からない人が多い

中の人が医師から伺った話では、原因がはっきりしない人が想像以上に多いことが分かりました。

原因不明のうつと戦うのは大変ですよね。

相手の正体が見えないので、何を気を付けて良いのか分からないですし、いつまた敵対するか分かりません。

そんな不安と戦い続けるのも良いですが、少し考えて原因を探ってみましょう。

原因がひとつとは限らない

いくつか思い当たるふしがある人もいると思います。

しかし、それが原因でうつになったとはっきり断言できますか?

中々できませんよね。

なぜなら、いくらこれが原因だと見当を付けても、正解を教えてくれる人がいないからです。

大事なのは、思い当たるふしをできるだけたくさん見つけることです。

原因不明のうつの正体は、思い当たるふしのどれか、または全てが重なり合っているのかもしれません。

この記事以外にも、うつの発症原因と考え方について、まとめた記事がありますので、ご覧ください。

過去を振り返ってみる

原因が全く思い浮かばない方は、辛いかもしれませんが、過去を振り返ってみましょう。

体調が悪くなったのはいつ頃で、その頃はどんなことをして、何を感じて、どのように過ごしていたでしょうか。

今思うと、ストレスに感じていたかもしれないことがありませんか?

ストレスに感じてなくても、何か思っていたことはありませんか?

あの人と上手くいっていなかった、

この仕事が嫌いだった、

新型コロナが怖かったなど、

もしかしたら思いもよらないことが原因で、

ストレスを感じ、

うつの発症へ繋がったのかもしれません。

ゆっくりと、当時のことを思い出して、何かメモでも取ると良いかもしれませんね。

なんとなく原因はこれ

はっきりとした正解は誰にも分かりません。

では、どうすればいいのか。

いろいろと振り返ると、なんとなくでも、原因はこれかなと思うものが見つかるかと思います。

おそらくですが、それが原因である可能性は高いです。

なぜなら、なんとなくあなたがこれが原因だと思えたからです。

仮に信じてみてもいいのではないでしょうか。

違ったら違ったで、別に誰も困りません。

なんとなくでも、原因が分かると、対処の方法を考えられますし、今後の人生のイメージがしやすいですよね。

今後の人生を考えるうえで、参考にして欲しい記事がありますので、良かったらご覧ください。

生活しているうちに、はっきりと原因が分かる時が来る人もいます。

それまでの間、原因不明のうつに戸惑うよりも、

なんとなく原因がこれだと思っていたほうが、生きやすいと中の人は思います。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

今回は、うつの原因が知りたい方向けに、簡単に対処方法を紹介しました。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました