【体験談付き】身内や親しい人がうつ病となった時にどうやって接するか
この記事は、身内や親しい人、つまり家族、親族、親友、仲の良い会社の人等が、うつ病となり、どうやって接していいのか分からず、悩んでいる方に、是非読んで頂きたい記事となっています。
特に、こんな不安や悩みを抱えている方におすすめします。
・親しい人が急にうつ病となり、どう接していいのかが分からない
・うつ病当事者目線の話が聞きたい
・同じ境遇の人達の話を聞きたい
・今は良いけど、今後のお金についてとても心配
ちなみに、中の人は2019年に、初めてうつ病を発症しました。その後、うつ病の再発も経験しています。
そして、うつ病を再発したのが、結婚して4か月目だった中の人には、妻がいました。中の人が寛解し、中の人がうつ病で苦しんでいた時に、妻も、うつ病の人との接し方が分からず、毎日がとても辛かったと、後に聞きました。
その経験を基に、下記のことが分かる内容でお届けします。
・あなたがうつ病の人にしてあげられること
・うつ病の人が何を考えているのかがなんとなく見えてくる
・あなたと同じ境遇の人のこと
・お金についての心配を解消する方法
それでは、早速見ていきましょう。
身内や親しい人がうつ病となった時にどうやって接するか
あるサイトのデータによれば、うつ病の患者数は日本に約500万人いると言われています。日本人の15人に1人は、生涯で1度はうつ病に掛かる計算となります。
そもそも、うつ病についてよく分からないという方は、、下記のサイトを参考にしてみてください。
仕事の繁忙期やトラブル発生時、体が2つ3つ欲しいと思うような忙しい時、うつになりそう、病みそう等の発言をする人が、身近にいませんか?
中の人が思う「うつ病」について、簡単にまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。
ところで、皆さんの身の回りで、うつ病の人、うつ病だった人はどれくらいいますか?
今までの人生のうち、うつ病という言葉を聞いたことがない、周囲にも全くいなかった、うつとは無縁の世界で生きてきた。学生の頃くらいまでは、もしかするとそんなこともあるかと思いますが、20歳以上だったり、社会人を数年間以上経験している方は、きっと身の回りで少なからずうつ病だった人を知っているのではないでしょうか。
中の人自身もうつ病を2度経験しておりますが、中の人の身の回りでも、知っているだけで数人は、何かしらの気分障害に掛かり、休職や退職をしている人がいました。それだけ、うつ病とは2024年現代において、身近な存在なのです。
さて、ここからは、中の人が1度目のうつ病発症から寛解までと、2度目のうつ病再発から現在までの経験を基に、身内や親しい人に、あのときこうして欲しかった、こんな風に接してくれて、とてもうれしかった等、実体験をふまえて紹介していきますね。
身内がうつになったら
妻や夫、両親や子供、近しい人、親しい人、大切な人、仲の良い友達、こんな方がもし突然、うつ病だと時診断されたことを知った時、あなたならどう接しますか?
具体的に接する方法を紹介する前に、俗にいう「うつ状態」の人について、特徴と行動等をまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。
中の人は2回目のうつ病を治療している最中です。治療している最中といっても、2024年5月現在で、2度目のうつ病に掛かってから約4年。復職してから約3年経過しています。
ですが、うつ病とは再発しやすい病気の為、1度でもうつ病を発症してしまうと、寛解することはあっても、快復することはありません。今後の人生死ぬまで付き合う必要が出てきます。
少々大袈裟に聞こえてしまうかもしれませんが、中の人は、一生うつと付き合っていく覚悟はしております。それだけ、うつ病とは、自分でも制御が難しい病気だと中の人は思います。
普段通りに接する
うつ病になったからと言って、特別身構える必要はありません。今まで通り、普通に接してあげることが一番有難いです。
ただし、うつの発症から急性期のように症状が激しい時は、そっと1人にさせるほうが良いと思います。周りの人が普段通り接していても、当人にとって、それがとても負担に感じることがあると思います。
うつ病の症状には波があり、本当に何もできない時や返事すらしんどい時もあります。あなたが期待している返事や反応がなくても、責めたり、焦ったり、苛立ったり、落胆することがないように、長い目で見るように心掛けると、良いと思います。
そうは言っても、あなたも人間ですので、どうしても感情的になることもあるかと思います。あまり溜め込み過ぎると、あなたにも悪影響が出てきますので、そんな時はしばらく本当に放っておいて、あなたのメンタルケアをしてみると、お互いのためになるような気がします。
何かを求めない
日常生活の何気ない会話の中で、相手の反応を見たり、意見を仰いだり、何かしらのアウトプットを求めたり、そんな機会は意外と多いと思います。
「晩御飯何が食べたい?」「どこか行きたいことろある?」「何か欲しいものある?」「これどう思う?」相手が大切であればあるほど、相手のことを気遣って、相手の望みを叶えようと、いろいろと聞いてしまうと思います。
ここで、中の人の場合を例にしてみます。
妻に「晩御飯何が食べたい?」と聞かれました。
中の人はまず、晩御飯って何だっけ?くらいのことから少しだけ考え、なんとなく理解し、それでは自分が何を食べたいのか考えました。
そして、自分が何が食べたいのか全く分からず、混乱しながらも、何が食べたいのかを、とりあえず決めます。
決めた後に、その決めたものを言葉にするために、なんて口にしようか考えます。
なんて口にしようかようやく決まり、初めて言葉にして伝えます。
ちなみにですが、この一連の間、結構な時間が掛かっています。
如何でしょうか?
おそらく、ほとんどの人が、何を言っているのか、理解できないと思います。
今、この記事を執筆している中の人自身、ちょっと意味が分からないです。ですが、事実でした。
中の人の場合、極端に何かを考えることができない状態が続きました。思考がまとまらない、何も考えることができない、ずっと頭の中がパニック状態、そんな感じでした。
そんな状況でしたが、中の人のために、妻が優しい言葉を掛けてくれていることはなんとなく理解できていたので、考えがまとまらない中、必死に考えます。
相手のことを思い、何気ない質問や判断を求めることは、本当に良いことだと思います。ですが、うつ病の症状にもよりますが、中の人の場合、その優しさが返ってしんどく感じていました。
発症から急性期など、当人の症状が激しい時には、少しでも考える必要がある問いかけや会話は控えたほうがいいかもしれません。
疑問系で会話するよりも、晩御飯これにするね、ここに行きたい、私はこう思う等、決定事項を伝えるような会話をするほうが、当事者にとって、とても楽に感じるのかもしれません。
うつ病の方と会話をする時は、これらを意識して、当事者が何かを考えることがない会話をするように、意識してみては如何でしょうか。
1人にさせる、放っておく
上述しましたが、うつの症状が激しい間は、とにかく休養させることが大事だと思います。その為には、必要以上にコミュニケーションを取るのを避け、放っておくのもひとつの手です。
急性期と呼ばれる、うつの症状が酷い時には、何も考えることができません。
何か行動するためには、方法を考えたり、どんなふうにするか決めたり、これをするためには何が必要か想像したり、とてもエネルギーが必要です。
急性期やちょっといつもよりしんどそうだと感じた時は、しばらくの間、1人にしてみるのも、有効な手段だと思います。
また、まだはっきりとうつ病かは分からないけど、ちょっと最近家族の様子が変だと思っている方に、参考にしていただきたい記事もありますので、良かったらご覧ください。
いろいろと紹介しましたが、あまり考え過ぎなくても良いかもしれません。必要最低限のコミュニケーションを取っていくことが、一番効果的な気がします。
もちろん、症状が良い時などには積極的にコミュニケーションを取るとなどすれば、当人は嬉しかったり、悲しかったり、いろいろな感情が沸いてきて症状の改善に役立ったりもするかもしれません。
親しい人がうつになったら
普段からあなたとコミュニケーションを取っていた人が、突然うつ病になって会社を休んだりすると、どうしても気になってしまう人もいると思います。
私のせいだったらどうしよう、あの時あんなことを言ってしまったからかな、なんで自分はこんな行動を取ったのだろう、いろいろと考える人もいるかもしれません。
うつになる要因や症状は人それぞれ全く違うと思いますが、少なくとも、今この記事を読んでいるあなたのような、優しくて心温かい人のせいではあり得ませんので、ご安心ください。
それでは、ここからは親しい人がうつになった時に、実際に中の人が親しい人からコミュニケーションを取って、思ったり感じたりしたことを、簡単紹介していきます。
発症してすぐは連絡を取らない
発症してすぐのタイミングで、大丈夫かと心配して声を掛けたり、連絡する人も多いかもしれません。
中の人の場合は、発症してすぐに連絡を受けることは、あまりありませんでした。会社の方が配慮してくれたため、会社関係の方からの連絡は、極力しないようにお触れが出ていたようです。
友人にも、中の人がうつ病になったとは、中の人からは伝えていなかったため、うつ病だったこと自体知らなかった友人もたくさんいます。
ただ、人によっては、がんがん連絡を受けるような人もいるのかもしれません。
親しい人からの連絡ですので、うつ病になった当人からすると、それはとても有難いですし、幸せなことです。
しかし、うつ病になった中の人の心情的には、迷惑かけて申し訳ない、急に休んで申し訳ない、心配させてしまって不甲斐ない、どっやってこの気持ちを伝えればいいのだろう、なんて返事をすればいいのか分からない、本当に様々な負の感情が頭をよぎると思います。
連絡はとても有難いことなのですが、急性期や症状がひどい発症直後は、極力連絡は取らないほうがいいかもしれません。
それでも心配だから、どうしても連絡を取りたい人は、相手が返事や返信をしなくても済むような方法や言い方で、あなたの気持ちを伝えると良いのかもしれません。
連絡は簡潔に一言二言
何か用事があったり、状況が気になったりした時、連絡をしていいかどうか悩む人も多いかもしれません。もちろん、心配の声を当人に掛けることは、当人にとっては、とても有難く感じます。
中の人の場合も、休職して数か月が経った頃から、ちょくちょく心配している旨の連絡があり、本当に有難かった記憶があります。
あなたが、親しい人がしんどい状況だと分かっているからこそ、とても心配してたくさんの言葉を当人に掛けたい人もいるかもしれません。
しかし、あまりにもたくさんの言葉は、当人にとってプレッシャーになったり、気を遣い過ぎて症状が悪化する場合も考えられると思います。
連絡をする時は、なるべく簡潔にすると、負担が少ないかと思います。
会社で待ってるよ、また今後遊ぼうね、ゆっくり休んでね、そんな簡素な内容でも、当人にとっては、とんでもなく嬉しいこともありますし、本当に有難いし、励みになります。
ただし、人によってはどんな言葉でも、プレッシャーや焦りに繋がることもあるかもしれませんので、復職するくらいに体調が良くなったと分かるまでは、我慢するくらいが丁度良いのかもしれませんね。
普段通りに接する
身内がうつになった時と基本的には同じです。普段通りに接すると、とても有難いと感じると思います。
また、うつ病が寛解し、復職するから久しぶりに会う、元気になったから遊ぶ、とても久しぶりのことですし、うつになった事情を知っていた場合、人によっては、どう接していいか分からない人もいるかもしれません。
うつ病を経験した人にとって、うつ病が寛解し、社会復帰する際、人間関係に関してとても不安な人も多いと思います。
そんな時も、従来通り、変わらずに接してあげてください。変に気を遣ったりすると、当人もいろいろと考え、不安になったりするかもしれません。
うつ病になる前のように、普通に接してあげてみてくださいね。
また、少し余談になりますが、親しい人、同僚や友達がうつかもしれないと思っても、本当にうつなのかどうか分からないから、なんて声を掛けていいのか分からないという方も中には多いかもしれません、
そんな方向けに、親しい人がうつかもしれないと思った時に、参考にして欲しい記事がありますので、良かったらご覧ください。
中々難しいかもしれませんが、あまり深く考えずに、普通通りに接すると、当人も不安が解消され、より良い人間関係が築けるかと思います。
身内がうつになった時のお金の不安について
身内の人がうつ病になった、しかも一家の大黒柱の方がうつ病になった時に、ほぼ必ず直面する問題についても、少しだけ触れておきますね。
傷病手当金について
一家の大黒柱が、もしうつ病と診断された場合、一般的な家庭の場合、ほぼ間違いなくお金について悩みを抱えると思います。
実際、中の人の場合、中の人も心配していましたが、中の人以上に妻が心配しておりました。そんな方向けに、「傷病手当金」というものを紹介しておきます。
傷病手当金とは、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、病気やけがのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に支給されます。
傷病手当金について、詳しくしりたい方は、下記のサイトを参照してみると、参考になると思います。
ただし、傷病手当金を受け取るためには、注意すべき点が多数あります。
給付を受けるタイミング、そもそも傷病手当金を受けれるのかどうか、一体いくら程度もらえるのか、様々な分からないことがでてきます。
もちろん、休職した大黒柱の方が務める会社が、ある程度のサポートはしてくれます。
しかし、中の人が休職した時に、勤めていた会社は、従業員規模1000人以上の中小企業でしたが、今思うと、全くといっていいほどサポートを受けることができませんでした。
常にうつ病患者が続出し、手慣れているようなブラック企業なら、もしかすると手厚いサポートを受けることができるのかもしれませんが、そもそもブラック企業なので、サポートする訳がありませんよね。
中の人が休職した会社は、一般的にいうと、ホワイト企業に属すると思います。
ですが、実際にうつ病当事者や親族の方とやりとりするのは、当事者の上司にあたる、管理職の方になると思います。
管理職の方が、傷病手当金について、全てを理解して、当事者とその家族の方をサポートする可能性を考えてみますと、限りなくゼロに近いものがあります。
当たり前の話ですが、管理職といっても、うつ病となった大黒柱と同じように、元々は普通の会社員です。普通の会社員が、傷病手当金について、詳しく知っている訳がありません。
後から分かったことですが、中の人の対応をして頂いた上司の方も、就業規則や社内規定、傷病手当金についての知識を自分で調べて、中の人に説明をしていたようです。
そんな時に、どのような問題が発生するかというと、本来受け取ることができる給付金を、満額受け取れない可能性があるということです。
国や保険会社、民間会社が提供している、様々保険や給付金制度は数多あります。
全ての制度にほぼ共通することが、調べてもよく分からないです。
中の人は、傷病手当金の申請を、会社に仲介してもらいながら、加入していた健康保険協会とやりとりをしていました。しかし、かなりしんどかった記憶しかありません。
ただでさえ、普段当たり前のようにできていた仕事が、当たり前にできなくなったために休職し、ゆっくりと療養に専念するために申請するのが、傷病手当金です。
ゆっくり療養に専念したいのに、そのためには難解な問題にトライしなくてはならないのでした。
はっきり申しますと、とてもではないですが、満額は無理でした。
もちろん、いくらかは実際に給付されていました。
ですが、うつ病が寛解して今も尚、結局中の人は、本来もらえるべき給付金額の何割受給できたかについて、何も分かっていないのが現状です。
そこで、最近中の人が知った、社会保険給付金「アシスト」について、紹介いたします。
まずは、社会保険給付金「アシスト」について、詳しく知りたい方は、下記をご覧になってみてください。
社会保険給付金アシスト詳しくは、上記のサイトの通りですが、中の人が当時欲しかったサービスがそっくりそのまま利用できます。
日本全国で、傷病手当金は年間150万人の方が利用しているようですが、満額受給している割合は、かなり低いようですね。
健康な時にでさえ理解することが難しい傷病手当金について、うつ病の当事者はもちろん、冷静さを欠いている身近な人達にとって、あまりにもハードルが高いです。
日本全国24時間無料で相談を受け付けているみたいですので、少しでも気になった方は、話だけでも聴いてみると良いかもしれませんね。
復職をせずに退職するか悩んでいる方
これについても、中の人はとても悩みました。
結果的に、中の人は退職をせずに、復職を果たして数年経過しております。
ですが、うつ病は個人によって、要因、職場環境、仕事内容、家庭環境、イベント、不慮の事故に遭遇等、全く違います。
たまたま、中の人の場合、復職をしてみた結果、2024年5月時点までは上手くいっているだけですので、今後とも、自分の健康に気を配りながら生活していくつもりでいます。
うつの原因が会社にあり、上司や部下、同僚や取引先等との人間関係だった場合、復職するためには、注意が必要だと思います。
中の人が思う絶対条件は、うつの要因が特定の誰かであった場合、必ずその特定の方と、物理的にも仕事的にも、距離ができる確約が必要になるかと思っています。
会社側から配慮を受けることができれば、とても良いかと思いますが、全ての会社が配慮してくれることは、現実的に厳しいと思っています。
この場合は、退職もひとつの選択肢になるかと思います。
中の人が、うつ病になったことがある方と接していて、いくつか共通点を見つけました。
①真面目で責任感が強く、一所懸命に仕事をしている人
②一度も転職をせずに、新卒入社から現在まで同じ会社で働き続けている人
③人当たりが良く、自己犠牲精神が高い人
あなたがこの記事を読みながら思い描く人物は、もしかすると上記3点のどれかに該当するのかもしれません。
そして、退職をしたくても、できない人が一定数存在するのが、中の人の認識です。
そんな時に、利用すると良いなと中の人が感じたものが、最近若者等の間でも流行りつつある、「退職代行サービス」です。
検索してみると、全国的に展開している会社がいくつかありますが、中の人が1番良い感じだと思ったものが、退職代行「SARABA」でした。
退職代行サービス「SARABA」について、詳しく知りたい方は、下記をご覧になってみてください。
退職代行詳しくは、上記のサイトの通りですが、中の人がもし退職を決意し、どうやって退職しようかと悩んだ場合、1番利用してみたいと思えるサービスでした。
そもそも、退職代行が何故ここまで需要が増えてきたのかについても、少し触れておきますね。
ひと昔前までは、「終身雇用制度」が当たり前の時代でした。
最初に選択した会社で、生涯仕事をするのが常識でしたし、実際に生涯転職をしたことがない人も多かったはずです。
ですが、元号も令和となり、当時の「終身雇用制度」は崩壊しつつあります。
転職してキャリヤアップ、賃金や待遇の向上、より自分に適した労働環境、ネット環境の向上、5G、様々なアプリやツールの登場、働き方改革による働き方の多様性、新型コロナ禍によるリモートワークの促進等、挙げればきりがないほど、若い世代にとって、転職するのが当たり前の時代となってきています。
ですが、転職してはみたいけど、自分だけ突然退職することで、会社や仕事仲間に迷惑が掛かる、会社に言うのが怖い、将来が不安等、自分以外の人に親切丁寧な優しい方にとっては、ハードルが高いものです。
うつ病は、何歳になっても、突然発症する病気です。
もちろん、突然といっても、症状が少しずつ現れ始め、最初はなんとなく体調が悪いかな程度です。
ですが、場合によっては、いつまで経っても、いくら休んでも、治ることがなく、慢性的にそのような状態となる、それがおそらく統合失調症や不眠症、そしてうつ病となり得ます。
今まで大丈夫だったから、今後も大丈夫と限らないのが、うつ病の怖いところのひとつです。
50歳前後で、子供を大学や専門学校に通わせる必要がある時期に、容赦なく襲い掛かってくるのが、うつ病です。
もちろん、復職するのか、退職するのか、とても大切で大きな決断です。うつ病になると、判断基準が曖昧となり、些細なことでも判断することが難しいです。
うつ病当事者を支えている身近なあなただからこそ、当事者に寄り添って、じっくりと考えて、結論を出すと良いと思います。
考えた結果、退職を選んだ方は、上記で紹介した退職代行サービスを利用するのも、選択肢のひとつにしてみてくださいね。
おわりに
如何でしたか?
身内や親しい人がうつ病になると、いろいろと考えたり、不安になったりすることもあるかもしれません。
そんな時こそ、上述したことの中から、今のあなたの状況にあてはめて、参考になりそうなものを密k手、行動することが大事だと思います。
この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。
うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。
最期まで読んで頂きありがとうございました。