【うつでも大丈夫】独立して開業できるのか考えてみた

スポンサーリンク

この記事は、こんな人におすすめします。

・うつだけど独立してみたい方
・本当に開業できるのか不安な方

ちなみに、中の人は2019年にうつ病を発症しました。

その経験を元に下記のことが分かる内容でお届けします。

・どうすればいいのか参考になります

それでは、早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

独立して開業できるのか考えてみた

うつになって、今後の人生について考える機会も増えている方もきっと多いはずです。

真剣に考えれば考えるほど、このまま復職していいのか悩むこともあります。

今回は、うつになっても独立して開業できるのかについて、考えてみました。

スポンサーリンク

独立するかどうか悩んでいる

独立して果たしてやっていけるのか、

上手くいく保障がないから不安、

何で開業していいのか分からない、

独立開業に興味はあるものの、躊躇してしまうのは当たり前のことです。

まず初めに、なぜあなたが独立したいのか考えてみましょう。

今の環境を変えたいから、

やりたいことをやるため、

自己実現や承認欲求を満たすため、

人によって、独立したい理由は様々だと思います。

独立開業するのに大切なことは、信念を持って取り組めるかどうかです。

一般的に、独立して成功する人は一握りだと言われています。

困難にぶち当たった時に、乗り越えれるかどうかは実力や運にも左右されますが、信念を持っているのかどうかで明暗が分かれます。

独立開業をするなら、あなたにはどんな信念があるのか、一度考えてみると良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

独立すると決めたら

悩んだ果てに、独立すると決めたあなた。

その決めた理由は大事に心の中にしまっておいてくださいね。

もちろん、準備を進めているうちに考え方や信念が変わることだってあるかもしれません。

うつによる体調の変化で、考えを変更せざるを得ない状況になるかもしれません。

まだ悩む人のために、独立について詳しくまとめた記事がありますので、良かったらご覧ください。

大事なのは、臨機応変に対応する力だと思います。

ともかく、ここからは独立するために必要なこと、おさえておきたいポイントなどを考えてみましょう。

スポンサーリンク

どの分野で開業するべきか

あなたは何を仕事にして生計を立てていこうと考えていますか?

今の時代、多種多様な業種や働き方が乱立しており、どうするのが正解なのか難しいと思うかもしれません。

まずは、あなたが興味のある分野について、考えてみると良いでしょう。

もちろん、今までの仕事で培ったスキルなどを利用するのも良いかと思います。

国が定めている業種だけでも、約400種類近い業種が存在します。

どのような業種があるのか知りたい方は、こちらの一覧表を一度ご覧ください。

業種一覧表

あなたがよく知っている業種もあれば、全く聞いたことのない業種もあるかと思います。

あなたが将来何をしたいのか、

どんなことをして稼ぎたいのか、

どんな風に働きたいのか、

あなたに適したものが必ず存在します。

考えるだけは無料なので、今のうちに考えをまとめておくと、今後が楽になりますよ。

スポンサーリンク

どのくらいの資産と時間が必要か

ざっくりとどんなことをしたいかイメージはできましたか?

まだイメージできない方は、具体的にどんなことができるのかをまとめた記事がありますので、まずはこちらをご覧ください。

イメージがある程度固まれば、それを実現するために必要なお金と時間がある程度計算できてくると思います。

お金に関しては、実際に事業を運営するイメージをしながら考えると、何が必要かが見えてきます。

事業を始めるための元金、

ホームページを作る費用、

宣伝や広告費、

必要資材やソフト導入費、

日々の運転資金から生活費、

ある程度遊びを持たせた金額にしておいたほうが無難ですよね。

時間に関しては、開業するのをいつにするかを仮に決め、その日に開業するためには、いつまでに何をするのかをエクセルにでもまとめておくと分かり易いかもしれませんね。

2年後の何月何日に開業届を提出する、

そのためには、その2か月前には準備を全て終わらせなければならない、

そのためには、その1ヵ月前にはこの資材と店舗を確保する必要がある、

日にちを決めたりすると、より具体的にイメージできるのでおすすめですよ。

スポンサーリンク

本格的に準備を始める

お金や時間について、流れとイメージが掴めたら、後は機械的に準備するのみです。

ここまでくると、後戻りができなくなってくる段階にもなります。

そんな時に、最初に思い浮かべた信念を強く意識してください。

すでに悩み考え尽くした結果、独立開業すると決めたあなたなら、もう迷いはないかもしれません。

考え過ぎて動けなくなることも人間ありますが、それでも考えるべきことは考えたほうが良いです。

うつで地獄のような経験をしたあなたにとって、考えることができる素晴らしさは知っているはずです。

後は、タイミングや時代も見ながら、視野を広く持って進めていくことが大切ですよ。

独立開業を目指している方に、もうひとつ具体的なアドバイスです。

独立するためにほぼ必ず必要になってくるのが、日々の会計処理や届出用の書類作成のためのツールです。

世の中には数多くの便利なツールがありますが、中の人が1番おすすめするのがfreeeです。

freee

名前くらいは聞いたことがある人も多いと思います。

なぜおすすめなのかは、使っている人や企業の数、つまり導入実績が他のツールとは段違いだからです。

それだけ実績があると、使い方が分からない時でもネットで検索すれば、ほぼ必ずヒットします。

どのツールが良いのか分からない人には、是非おすすめしたいですね。

スポンサーリンク

おわりに

如何でしたか?

今回は、うつになった後でも、独立開業できるのか考えてみました。

中の人も、独立開業に向けた戦略は整っているので、後は実践していくだけとなっています。

いつか、この記事を読んでくれた人とリアルでお会いできたら、どれだけ素晴らしいことなのかと淡い夢も描いています。

この記事が、少しでも多くの人の参考になれば幸いです。

うつに関することを他にも発信していますので、良かったらご覧ください。

うつブログ

最期まで読んで頂きありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました